OCNモバイルONEを使い始めて3ヶ月が経ちました。実際に使ってどうだったのか?という点について私の感想を紹介します。結論から申し上げますと、想像以上に快適です。ひとまず今後も使い続ける予定でいます。
目次
「速度が遅い」をほとんど感じない
いわゆる格安SIMの通信速度は遅いとネットの書き込みにありますが、個人的にはほんとに遅いの?という感じです。ごく普通にドコモdocomoのLTEに接続できています。利用場所は東京都内です。
先日、新宿駅から飲食店までグーグルマップ(ナビ)を使いました。タイムラグもなく刻々と現在地を示してくれました。思っていた以上に通信速度が速いので、いい意味で驚いています。
一度に大量の情報をやり取りするような場合、例えばオンラインゲームや高画質の動画などで利用すると通信速度が落ちるかもしれませんが(実際にどうかはわかりませんが)、ネットサーフィン、LINEでのやり取り、グーグルマップ(ナビ)程度の利用でしたら速度に困ることはないと思います。
利用開始月は無料でお試し的に使える
利用開始月の月額料金を請求されないため、初めはお試し的に使えます。開始月は容量多めのプランで申し込んでおき、必要なければ翌月から適当なプランを選び直せばいいので便利ですよね。
私は利用開始月には5MB/月のプランを選んでいましたが、そんなに使わなかったので翌月から3M /月に変更しました。
自分が月にどれくらいの容量を使うのかちゃんとわかっていなくても、料金を気にせず試しに使える点が良いなと思います。
キャリアメールと同じようにリアルタイムでメールを受信できる
OCNモバイルONEのユーザーになると、@ocn.ne.jpのメールアドレスを使えるようになります。このメールの良い点は、ドコモやソフトバンク、auなどのメールと同じように、受信時にリアルタイムで知らせてくれるところです。
OCNモバイルONEは「ActiveSyncアクティブシンク」というメールの通信方式を使っています。格安SIMの携帯電話会社としては珍しいです。この通信方式では、プッシュ通知を使ってメールが自動受信されます(自動受信しない設定も可能です)。
ユーザーとしてはメールアプリの更新ボタンを押さなくてもメールが受信されてくるので便利です。
カフェや空港など全国82,000のwifiスポットを利用できる
カフェや空港など全国82,000カ所のwifiスポットを利用できます。追加料金等はなく無料です。また、wifiスポット利用時は通信量の加算はされません。通信容量を気にせず使えるというわけです。
82,000カ所もあるのでかなり広いエリアに点在していますが、私がよく利用するのはスターバックスコーヒーやタリーズコーヒーなどのカフェです。空港でも利用しました。
場所によってはwifiがつながりにくいところも確かにあります。ですが、まぁ無料ですので、自分の料金プラン内の容量を節約したいときは使えるところで使えばいいのかなという感じで使っています。
まとめ
OCNモバイルONEを使った感想は、
・「速度が遅い」をほとんど感じない(=普通に速い)
・利用開始月は無料でお試し的に使える
・キャリアメール(ドコモ、ソフトバンク、au)と同じようにリアルタイムでメールを受信できる
・カフェや空港など全国82,000のwifiスポットを利用できる
という感じで快適に使っています。
私はかなり満足です。ちなみに、スマートフォンの月額料金はドコモdocomoで使っていた時の半額以下になりました。やっぱり安いですよね。